2022.07.14 02:36『小学校等における医療的ケア実施支援資料 ~医療的ケア児を安心・安全に受け入れるために~』https://www.mext.go.jp/content/20220317-mxt_tokubetu01-000016489_1.pdf第7章 血糖値測定・インスリン注射1 糖尿病とは 糖尿病には、1型糖尿病と2型糖尿病の2つの種類がある。1型糖尿病は、主に自己免疫異常により膵臓のβ細胞が破壊されて、インスリン分泌機能が半永久的に失われてしまった状態であり、小児期での発症が多く、インスリンを体外から補給しない限り、主たる栄養素であるブドウ糖を吸収できず、生命維持に影響を及ぼす病気である。一方、2型糖尿病は、遺伝要因と食事摂取過多や運動不足などの生活習慣が原因とされ、インスリン分泌機構に...
2022.07.03 08:25足利学校第七代庠主(校長のこと)は大隅国からどのルートを通って下野国まで向かったのか?*これまでアメーバブログに書いたものをまとめみた。伊集院九華の足跡はいまだにつかめていない。2019年6月12日何年前になるか記憶が定かではないが、足利学校を始めて見学した時のことである。校内の一角に「字降松」(かなふりまつ)という松の木があり、その説明に、この第七代庠主(校長のこと)のことが書いてあった。 驚いたのはそこに書いてあったエピソードではなく、彼の出身が大隅国と書いてあったからである。大隅国とはいうまでもなく、今は鹿児島県の大隅半島を中心とする地域である。調べてみると、彼(1500-1578年)が庠主になったのは1550年。その後、29年間も同職にあったとのこと。 今からやく470年前に、日本本土の南端から、今の栃木県足利市まで行ったという...