2022.06.27 00:58コネチカット州「ニューヘブン学区食物アレルギー・糖原病管指針」俳優で考古学者の苅谷俊介さんのブログを通じた初めて知った「糖原病」に関するアメリカの取り組みの一部を紹介する。また他州のものを見つけることはできていないが、コネチカット州のある学区が作成した指針である。食物アレルギー対応が中心であるが、糖原病にもふれている。未完(翻訳不明あり)ではあるが、早めに概要を知ってほしいと思い、このページに掲載することにした。今後、少し修正する可能性があることを承知していただきたい。
2022.06.17 06:16糖原病について糖原病(glycogen storage disease)について、苅谷俊介さんのブログを通じて初めてしった。そして、糖原病のお子さんの症状、食事療法、学校生活のことなど、お子さんをお持ちの保護者の方からいろいろと教えていただいた。その一部をここに引用しておきたい。<ぺんぺんママさんから>その1 「糖原病は、血糖値の維持管理(コントロール)と摂取制限ありの食事療法で過ごしております。型によって症状が違い、摂取制限も違います。そして同じ型でも、症状には個人差がかなりあります。娘の主治医は、娘と同じ糖原病Ia型患者です。主治医が言うには、糖原病患者は基本みんなと同じように学校生活は送れるとの事です。(学校生活に制限はない)給食においては、型によって摂取制限...